hatouleの今日は何の日(記念日・時候など)

あすにゃんの今日の出来事日記です。

つくば博の日

1985年 つくば科学技術博(つくば万博)はじまる。テーマは『人間・居住・環境と科学技術』。昭和はまさにこの言葉通りの時代でありました。
昭和の初期と末期では、人々の意識も環境も全然違うんですよね。
  このつくば博の一年後にチェルノブイリの原発事故がありました。原爆で悪だと言われ、原子力で汚名を返上したいと思っておりましたが、キャンペーン通りに行かず、悲惨さも出てきたのです。
  科学も明るい面ばかりじゃない。


セント・パトリック・デー
アイルランドの守護聖人セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボル。これは、聖人が三位一体を説くときにクローバーを用いたことに由来するとか。この日、シンボルカラーの緑色のものを身につけると幸福になれるとされる。


 今年のはやりの色も、緑色だと聞きました。でもわたしは緑は似合わないんだよね。黄色のほうが好きだ。ポケモンGOでも黄色の陣地に入ってるもん!(だれも聞いてねーし!)
 アイルランドはウィスキーが好きな人が多いのでしょうか。スコッチを呑んでばかりいる印象があるらしく、外国の素人投稿では、「のんべのアイルランド人」が定番だとか。そうしてみると、国にはイメージがつきものなのね、ということがよくわかります。


1876年 太政官指令により、「婦女は結婚してもなお所生の氏(婚姻前の氏)を用いること」、すなわち夫婦別姓が原則とされた。(日本の制度が夫婦同姓に転換するのは1898年の民法制定による。)



20日は祝日のため、お休みします。


 1959年  『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊。
 1987年 アサヒビールがアサヒスーパードライを地域限定で発売開始。
 1988年 東京都文京区の東京ドームで落成式。


今日生まれた有名人
1942年 山本陽子(女優)
1946年 マギー司郎(マジック漫談師)
1983年 藤森慎吾(お笑い芸人/オリエンタルラジオ)

ビタミンB1の日

1910年 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功しました。
 ☆ビタミンB1の働き
  糖質の代謝を助ける
  ビタミンB1は、炭水化物(糖質)をエネルギーに変える時になくてはならない栄養素です。
  神経・筋肉を正常に保つ
  神経系が集まる脳に栄養をおくり、正常に機能するサポートをします。


鈴木さんは、戦前の農芸化学者です。白米ばかりたべていた鶏が死んだりしたので、なんでだ? と疑問に思い、研究を重ねて新しい栄養素を発見し、発表しましたが、その「新しい栄養素だ」という一文が訳出されてなかったので、世界からは無視されたという(汗)
 気の毒な人なんです。


 そのほかの出来事
  トロの日
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。日付は16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日に。


  かっぱ寿司よりスシローのほうが好きだったり……。
  スシローより近所の安い寿司屋のほうがよかったり……。


国立公園指定記念日
 1934年3月16日に内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3カ所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生したことに由来。



 今日生まれた有名人
 1840年 渋沢栄一 (実業家)
 1933年 浅利慶太(演出家)
 1967年 小比類巻かほる(歌手)

サイコの日 ほか

ドメインの日
国内最多の1000種類以上のドメインを提供しているドメイン取得サービスの株式会社インターリンクが制定。まだよく知られていない新しいドメインや世界各国に割り当てられているドメインの認知度の向上が目的。日付は「symbolics,com」が正式なDNS(Domain Name System)管理手順に沿って世界で初めて登録されたドメインとなった1985年3月15日から。


amazonなどは、.comというドメインを使っているようです。
 ドメインというのは、メールアドレスやHPアドレスの一番右端にくっついている英語の略語のことです。.comはドットコムと読み、一般的にはお店に使うことが多いようです。


 サイコの日
 「サスペンスの神」とうたわれた映画監督ヒッチコックの最大のヒット作にして、後世の映画に多大なる影響を与えた映画「サイコ」をたたえ、20世紀フォックス映画が制定しました。日付はもちろん、3(サ)、1(イ)、5(コ)の語呂合わせです。「サイコ」と言う言葉は、この映画の公開から広く一般に知られるようになりました。
 このことばから、精神病患者というものへの、見方が違ってくるようになったような気がします。そもそも異常であること、すなわち狂気とはなんでしょうか? 
 なぜ狂気が医療の対象となったか。それはいつの頃で、目的はなにか?
 わりと深く考えると、映画以上に怖くなる(汗)
 星新一の作品に、ひとに迷惑ばかりかけている人が、催眠術かなにかで政府に矯正されて平和な市民になり、「いままでやっていたことが馬鹿みたいだ」とか言っているという話を読んだことがあります。
 一流の人の中には、異常としか思えない人がいたりしますし、かねあいが難しい。

時候
 啓蟄 第九候 菜虫化蝶 なむし ちょうと なる


 菜虫とは、畑の大根や蕪、油菜などの葉につく青虫のことで、モンシロチョウの幼虫などが一般的に知られています。夏に畑を荒らしていた害虫が冬にさなぎの姿になり、春の訪れとともに生まれ変わるというドラマチックな変化は、今も昔も季節の象徴です。

今日生まれた有名人
 1932年 平岩弓枝(脚本家、小説家)
 1963年 肥後克広(お笑いタレント/ダチョウ倶楽部)
 1991年 北乃きい(女優)